
NFTのブルーチップってなに?

イケハヤさんがVoicyで話していて、私も気になって調べてみました
Blue Chip NFT(ブルーチップNFT)とは?
Blue Chip NFT(ブルーチップNFT)とは、「優良なNFT」みたいな意味です。
元々は証券用語
元々はアメリカの株式市場で優良株のことをブルーチップと呼ぶそうです。
ブルーチップ(Blue Chip)とは、米国株式市場で主にダウ工業株30種平均に採用されている代表的な米国企業の優良銘柄を指します。収益性や成長性が高く、財務的にも安定した優良企業の株式のことで、日本でもそうした銘柄を示す際に使われています。
SMBC日興証券株式会社
OpenSeaのブルーチップ
世界最大のNFTマーケットプレイスであるOpenSeaでは、独自の基準で認証した場合にNFTプロジェクト名の横に青いチェックマークを付けています。
この銘柄をブルーチップと呼んでいる人もいます。

BLUECHIP CLUBの認定
BLUECHIP CLUBという海外のコミュニティがあり、ここが独自にブルーチップ認定をしています。この認定をブルーチップだと言っている人たちもいます。


で、結局どれがブルーチップ?

OpenSeaのブルーチップは数が多いので、ここではBLUECHIP CLUB認定のものをご紹介します
海外のブルーチップNFT
CryptoPunks(クリプトパンクス)

CryptoPunks(@cryptopunksnfts)は、2017年にNFTプロジェクトなどを手がける企業、Larva Labs社が発行したNFTコレクション。もしかしたら世界で一番有名なNFTプロジェクトかもしれません。
2020年から2021年にかけて巻き起こったNFTのブームの火付け役となったコレクションの1つで、現在も高い人気があって、数千万〜数億円みたいなフロアプライスだったりします。
Bored Ape Yacht Club(ボアードエイプ・ヨットクラブ[BAYC/ベイシー])

BAYC(Bored Ape Yacht Club(@BoredApeYC))は、アメリカのYuga Labsで制作された猿がモチーフのNFTコレクションです。
「お金を持て余して退屈している猿たちがクラブを作り、バーでたむろする」というコンセプト。ミュージシャンにファンが多いと言われています。
ホルダーがブランドを作ったり、企業コラボも盛んです。
Azuki(アズキ)

Azuki(@Azuki)は、2022年1月に販売が開始された日本のアニメ作品をイメージしたNFTコレクションです。
Azuki(アズキ)のNFTを保有している方は、「The Garden」という専用のコミュニティに参加することができます。またメタバースも計画されています。
Cool Cats(クール・キャッツ)

Cool Cats(@coolcats)は、青いイラストの猫がのNFTコレクション。NFT界のキティちゃんなんて呼ばれています。
公式オンラインショップでTシャツなども売られているので、チェックしてみてください。
Doodles(ドゥードゥルズ)

アーティスト兼イラストレーターの Burnt Toast(バーント・トースト)が発表したDoodles(@doodles)。
「ハッピー(Happy)」などで知られるアーティストのファレル・ウィリアムス(Pharrell Williams)が最高ブランド責任者に就任したことでも話題になりました。
CloneX(クローンエックス)

CLONE X(@RTFKT)は、デジタルファッションNFTブランドである「RTFKT(アーティファクト)」と、日本の現代美術家である村上隆さんがタッグを組んで制作されたNFTコレクションです。
RTFKTの代表的なプロダクトがスニーカーで、「NIKE(ナイキ)」に買収されました。
今後はThe Sandboxを始めとする様々なプラットフォームでCLONE Xのアバターが利用可能になると言われています。
日本のブルーチップNFT
CRYPTONINJA PARTNERS(クリプトニンジャパートナーズ、CNP)

CryptoNinja Partners(@cnp_ninjadao)の略してCNPは、「イケハヤ(@IHayato)」さんと「リツ(@rii2_4)」さんが手掛けた国内最大級のNFTコレクションです。
CNPオーナーになるとリリース予定作品の優先購入権がもらえるなどの特典があります。

私もCNPオーナーになりました
Live Like A Cat(リブ・ライク・ア・キャット、LLAC)

Live Like A Cat(リブ・ライク・ア・キャット)略してLLACは、「フリーランスの学校」を運営する「しゅうへい(@shupeiman)」さんがファウンダー、「猫森うむ子(@umuco_digital)」さんがリードデザイナー、「イケハヤ(@IHayato)」さんがマーケティングアドバイザーのNFTプロジェクト。
LLACもコミュニティ活動が盛んで、オーナー限定のDiscordサーバーの参加資格や、公式オンラインショップ「またたび屋」での購入価格割引などがあります。
NEOSTACKEY(ネオスタッキー)

NEOSTACKEY()は、STARTコミュニティが手掛けるNFTプロジェクトです。
メタバースのプロジェクトが進行しています。
ブルーチップNFTの購入方法
ブルーチップNFTは以下のような流れで購入できます。
- GMOコイン
などの国内取引所に登録
- 国内取引所でETH(イーサリアム)を購入
- メタマスクウォレットを作成
- メタマスクにETHを送金
- OpenSeaに登録
- ブルーチップNFTを購入する
詳しい手順は下記の記事を参考にしてください。
まとめ

ブルーチップNFT、わかりましたか?

ブルーチップを買えば安心って事でしょう?

有名なNFTはかなり高額で簡単には手が出せませんが、ブルーチップNFTを参考にしつつ、ぜひDiscordのコミュニティやTwitterで自分に合ったNFTプロジェクトを見つけてみてください
- ブルーチップNFTはNFTの優良株
- ブルーチップの定義はさまざまでBLUECHIP CLUBが参考になる
- 優良株がゆえに、非常に高額なNFTもある
コメント