NFTを調べていくとミント(MINT)という言葉に出会います。
これはNFTを発行するという意味だそうです。

NFTの発行なんかしないので、関係ないのでは?

実は「フリーミント」という無料配布があるので、今日はその体験談をご紹介します
フリーミントは通常はAL(優先購入権)がないと手に入らなかったり、NFT自体は無料でも購入の際にガス代(手数料)がかかるなど、いろいろお約束があるので初心者がたどり着くのは大変でした。
ところが今回はなんとLINEでフリーミントがもらえて、しかもガス代不要というCNPのフリーミントが登場。これはもらわない訳にはいきません。
CNPのフリーミント
CNPとは

CNPとはCryptoNinja Partners(クリプトニンジャ・パートナーズ)の略で忍者がモチーフのNFTコレクションです。
NFTには偽物とか詐欺まがいのものが混じっているため、身元確認(?)が大切なのですが、CNPはNinjaDAOというコミュニティもしっかりしていて安心できるコレクションです。
CNPのフリーミント
CNPはオープンシー(OpenSea)というNFTマーケットプレイスで扱われていますが、今回のフリーミントはLINEのNFTマーケットプレイスであるLINE NFTでおこなわれます。

LINE NFTのアカウント開設方法は下記を参照してください。
https://nft-blog.line.me/archives/14026072.html
フリーミントのもらい方
今回はALもガス代も必要ありません。
事前にやることは2つだけ
①LINEにメッセージが届く
CNP LINE公式アカウントにメッセージが届きます。

②URLをクリックでサイトに飛ぶ
フリーミントのサイトが表示されます

③「無料でNFTを受け取る」をクリック
そうすると…あれ?
「受け取り可能なNFTではありません」と表示されてしまった。
でも、大丈夫。サーバーに付加がかたっているための表示で、何度かリロードするとうまくいきます。

④受け取り画面
この画面になったら大丈夫

⑤受け取り終了
私は「オロチYellow」がもらえました。

まとめ

どうです。かんたんだったでしょう?

オロチいいですね。
無料で入手したオロチですが、5,000円(2023年4月現在)で出品されていたりしてます。

- フリーミントは無料でNFTが入手できる
- 今回のCNPフリーミントはALもガス代も不要で、誰でも入手できる
- 事前準備はLINE NFT登録とCNP LINE公式をお友達
コメント